若い人の横向きに埋まっている下あごの親知らずを抜いたときに気づくことが、第二大臼歯(親知らずの前の歯)と第一大臼歯の間のコンタクトが異常にきつくなっているということ。
この場合のコンタクトとは、隣り合う歯と歯の間の「接触」という意味です。
だから、コンタクトがきつい。コンタクトがゆるい。コンタクトの形態が悪い。などの言い方を歯科医院では良くします。
通常、歯と歯の間は、ちょうど良い「きつさ」で接触しています。
※デンタルフロスが少し抵抗してパチッと入るくらいがちょうど良いコンタクト
そして、そのコンタクトがきつかったり、ゆるい時はちょうど良い「きつさ」になろうとして歯は移動することが多いです。
コンタクトがゆるいと物がはさまりやすくなりますし、その状態が長く続くと歯周病やむし歯になりやすくなります。
歯科矯正は、この歯が移動する性質を利用したもので、持続的な力をかけて歯を移動させます。
この持続的な力というのがポイント。持続的な力をかけると歯を大きく移動させることができるのです。
矯正の力以外で持続的な力がかかってしまうのが横向きに埋まっている親知らず!
とくに10代、20代の若い人は親知らずが手前の歯(第二大臼歯)を押す力(歯が生えようとする力)が大きいのです。
この親知らずの出ようとする力に押されてされて、第一大臼歯と第二大臼歯のコンタクトはとてもきつくなってしまう。
(デンタルフロスを通してみて! ここがきつくなっていたら親知らずが歯を押しています!
そして、この力は、親知らずを抜かない限りずっと続いてゆくのです。
どこかでこの力を逃そうとし、歯列全体が調整され、大体は下の前歯の並びを悪くしてしまいます。
だから10代、20代のうちに横向きの親知らずを抜いておくことをおすすめします。
歯並びが悪くなるのを予想し、事前にくい止める。
親知らずの抜歯も予防のひとつです。